東北大学理学部・理学研究科の地殻化学講座および、東北アジア研究センターの地球化学研究分野のホームページです。私たちは岩石が語る大陸と海底の動き、火山が映し出す地球の躍動を捉える研究を行なっています。
沈み込む海洋プレートのリソスフェア・アセノスフェア境界の実像を知ることは固体地球科学の重要なミッションです。海洋プレートが沈み込む際に屈曲してできる地形的な高まり(アウターライズ)の周辺には「プチスポット火山」とよばれる海底火山が噴出します。それらの噴出活動と玄武岩溶岩が記録した情報(岩石組織、元素・同位体組成)の解析から海洋プレートの構造、とりわけ海洋プレート基底部や、その進化過程の解明を目指しています。
火山噴火は地球上で最もダイナミックな現象の一つです。噴火はたとえ小規模でも尊い人命を奪うことがあり、大規模噴火なら地球規模の気候変動を起こし、生物の大量絶滅をもたらすことすらあります。火山活動の理解は私たちがこの地球に暮らしていく上で欠かせません。火山観測や粘性実験から火山にかかわる諸現象のメカニズムの解明に取り組み、過去の火山噴出物の調査を通して、数万〜数十万年間の噴火推移の復元を試みています。
詳しく読む
辻森樹教授の論文の大学プレスリリース(2023)
研究室紹介の動画を作りました!
IGCP648 Virtual Seminar Series talk by Dr. Ariuntsetseg (Ari) Ganbat
辻森樹教授監修の文科省ポスター
日本地質学会オンライン講演「現在と過去の太平洋深海底に挑む」平野直人
日本地質学会オンライン講演「タンザニア、原生代造山帯の地質調査」辻森 樹
本研究室の学生が投稿した論文が新聞記事に取り上げられました!
Daniel助教の論文の大学プレスリリース
平野直人准教授の論文の大学プレスリリース(2021)
平野直人准教授の論文の大学プレスリリース(2020)
平野直人准教授編集の本
東北大学理学部・理学研究科
東北アジア研究センター
〒980-8576
宮城県仙台市青葉区川内41
川内北キャンパス A07-225
(Google map)
教授 平野 直人
助教 後藤 章夫
宮本 毅
Daniel Pastor-Galán
大学院生 3名(修士)
学部生 1名