[石渡ページ] [English] [クイズ2] [パズル] [40年前の岩石クイズ]


 岩石・鉱物に関するクイズを10問用意しました.どれも四者択一問題です.解答は下にあります。では,どうぞ気楽にクイズをお楽しみ下さい.


1.「石英」は花崗岩や流紋岩によく含まれる鉱物です.この名前の由来は?

A. もともと英国で発見された鉱物だから.            B. 昔から占いに用い,「石映」が変化した

C. 英(はなぶさ)のように美しく密生するから.       D. 英語の俗称「rock crystal」の直訳.

参考ページ:水晶玉とガラス玉の見分け方

2.地球の表面に普通に見られる岩石に,最も多量に含まれる鉱物は次のどれ?

A. 石英                         B. 長石                         C. 雲母                         D. 輝石

 

3.地球表面の7割は海洋ですが,海洋底の岩盤をつくる岩石は次のどれ?

A. 玄武岩                      B. 橄欖(かんらん)岩      C. 流紋岩                      D. 花崗岩         

参考ページ:オフィオライト

4.水に浮く「軽石」は何?

A. 木の化石                  B. サンゴの化石            C. 珪藻泥岩                  D. 火山の噴出物

 

5.普通の岩石の比重は,水の約何倍?

A. 1倍                          B. 3倍                          C. 7倍                          D. 15倍

参考ページ:礬土頁岩

6.北海道で川砂の中から世界最大級のものが発見されたのは次のうちどれ?

A. 砂鉄                         B. 砂スズ(錫)               C. 砂金                         D. 砂白金  

参考ページ:開運なんでも鑑定団

7.隕石の大部分は「球粒隕石(コンドライト)」です.成分が最も近い地球の岩石はどれ?

A. 玄武岩                      B. 橄欖(かんらん)岩      C. 流紋岩                      D. 花崗岩

参考ページ:根上隕石

8.岩石や鉱物の種類ではなく,氷河による侵食地形を示す用語は次のうちどれ?

A. 孔雀(くじゃく)石         B. 猫目(ねこめ)石         C. 蛇紋(じゃもん)岩    D. 羊背(ようはい)岩

参考ページ:フィンランド・オフィオライト巡検

9.岩石や地層の分布を地図上に示した「地質図」で,普通は花崗岩を何色に塗る?

A. 赤色                         B. 黄色                         C. 青色                         D. 白色

参考ページ:通産省工業技術院地質調査所20万分の1地質図

10.昔,石器の材料としてよく用いられた,真っ黒い「黒曜石」は,次のどの岩石の一種?

A. 玄武岩                      B. 橄欖(かんらん)岩      C. 流紋岩                      D. 花崗岩

参考ページ:医王山の真珠岩


解答は下にあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クイズはいかがでしたか.回答は次の通りです。

1. C,  2.B,  3.A, 4.D, 5.B, 6.D, 7.B, 8.D, 9.A, 10.C

もどる


20000202日作成,2025年05月17日更新,202561日更新