所属: 基礎研究部門 地球化学研究分野、兼務:理学研究科地学専攻
専門分野:海洋底科学
趣味: 四隅突出型墳丘墓
ORCID: 0000-0003-0980-3929
リンク: 東北大学 東北アジア研究センター 個人ページ
所属: 基礎研究部門 地球化学研究分野、兼務:理学研究科地学専攻
専門分野:火山物理学、マグマ物性
趣味: 旅行(特に温泉),スキー
ORCID: 0000-0001-8398-7100
リンク: 大学HP 東北アジア研究センター
所属: 基礎研究部門 日本朝鮮半島・研究分野、兼務:理学研究科地学専攻
専門分野:火山地質学
趣味: 野球観戦
リンク: 大学HP 東北アジア研究センター
所属: 学際科学フロンティア研究所*新領域創成研究部、兼務:東北アジア研究センター、理学研究科地学専攻
*グラナダ大学とクロスアポイント(令和6年5月まで)
専門分野:プレートキネマティクス
ORCID: 0000-0002-0226-2739
リンク: 個人ページ
専門分野: 地球史、地球化学、炭酸塩岩
研究: 「炭酸塩岩を用いた地球史解読」
趣味: サッカー観戦
ORCID: 0000-0001-7924-3512
研究: 「大陸縁地殻における揮発成分挙動の解明:炭酸塩が関与する変成プロセスの統合的研究」
趣味: 鉄道、地図を眺めること、クリアファイル収集
ORCID: 0000-0001-5026-3819
研究: 「エクロジャイト化のkinetics」
今年度の抱負:ドイツ語を勉強する
ORCID: 0000-0003-2683-6757
研究: 「マルチビーム音響測深データの地形・後方散乱強度情報に基づく東北沖プチスポット火山の形態の解明」
趣味: 黒電話、計算尺、電子工作
研究: integrated study of Mongolian carbonatite
趣味: バレーボール
研究: 「鉱物の微細組織の数値シミュレーション」
趣味: 化石、砂金、野草、きのこ
研究: 「高圧変成岩上昇機構の数値シミュレーション:2D動力学モデリングによるアプローチ」
趣味: アルペンスキー 化石採集 クラシック音楽
ORCID: 0000-0002-1230-2319
研究: 「北上山地の石炭紀およびトリアス紀付加体産アンチゴライト蛇紋岩塊:地球化学的研究」
趣味: 美術鑑賞、映画鑑賞
研究: 「島弧火山岩における遷移金属の挙動」
趣味: 映画鑑賞、喫茶店巡り
ORCID: 0000-0002-9168-9274
研究: 「コース石を用いたラマン圧力計」
趣味: 民謡、齧歯目
研究: 「カーボナタイト中の流体包有物」
趣味: 剣道、コーヒー
研究: 「プチスポットのH2O含有量」
趣味: パズル、ドラム
研究: 「シンプレクタイトの自動定量化プログラムの開発」
趣味: 散歩
研究: 「142Nd/144Nd同位体比の分析開発」
趣味: ジャズ、散歩、文房具
研究: 未定
趣味: アニメ、鼻歌
研究:
趣味:
研究:
趣味:
(~2024年11月30日)
(2024年3月:修士)
「西太平洋海山群におけるホットスポット海山列の検証」
(2023年3月:学士)
「十字石中のリチウム、リチウム同位体」
(2023年3月:修士)
「熱水性低圧Na角閃石岩の成因:沈み込み帯青色片岩との岩石学的類似点と相違点」
(2023年3月:修士)
「EM1組成を示す海洋島型玄武岩の主成分分析によるHFSEの特徴,および付加体チャート中のHFSEに枯渇する玄武岩脈の起源」
(2023年3月:修士)
「含コランダムグラニュライト相変成集積岩の岩石学:ウサガラン帯(タンザニア)の例」
(2023年3月:修士)
「プチスポット火山および捕獲岩から探る海洋下上部マントルの地球化学的性質」
(2022年10月:修士)
「CH4–N2-bearing aqueous fluids in a rodingite from the New Idria serpentinite body, California: C-H-N systematics in the serpentinite hydrothermal system」
(2022年3月:博士)
「沈み込み帯流体の化学的性質:高温高圧下における鉱物の溶解度と溶存化学種に関する実験的研究」
(2022年3月:修士)
「前弧域蛇紋岩に伴う優白質交代岩が記録する元素挙動:全岩化学組成の総合研究」
(2022年3月:修士)
「プチスポット溶岩の希ガス同位体組成から探る太平洋プレート下マントルの組成分布」
(2022年3月:修士)
「シベリア産高圧グラニュライト捕獲岩の岩石学的研究:古原生代の安定陸塊下部地殻の熱史と流体活動」
(2022年3月:学士)
「複変成を被ったトロクトライト質沈積岩(普甲峠変成沈積岩)の岩石学的研究:原岩の性格と変成作用に伴う元素移動」
(2022年3月:学士)
「プチスポット玄武岩の主要元素・微量元素組成と炭素硫黄濃度変化」
(2021年3月:博士)
「Timescale of continental crust evolution: a comparative study of Paleoproterozoic and Phanerozoic orogens」
(2021年3月:博士、単位取得満期退学)
「Studies on petorogeneses of particular igneous activities across convergent margins: An experimental approach to "direct-ascent" petit-spot basalts and a data-driven geoscientific approach to adakite and adakitic magmas」
(2021年3月:修士)
「日本列島最古の沈み込み変成岩の岩石学的・年代学的研究」
(2021年3月:修士)
「タンザニア新原生代ウフィパ帯のエクロジャイト及びグラニュライトの岩石学・年代学・動力学モデリング」
(2021年3月:学士)
「iSATex: マルチスペクトル解析のためのPythonベースのソフトウェアパッケージ」
(2020年3月:修士)
「ジュラ紀以降の玄武岩化学組成が示す北西太平洋下の上部マントル不均質」
(2020年3月:修士)
「上昇した沈み込み変成帯の流体活動の記録の追跡:飛騨外縁帯青海変成岩の総合研究」
(2020年3月:修士)
「プチスポット玄武岩が示す北西太平洋下マントルの空間的化学組成変化」
(2020年3月:修士)
「低温高圧変成帯産の含水Ca-Al珪酸塩鉱物及びCa燐酸塩鉱物の局所分析にもとづく地球化学」
(2020年3月:修士)
「タンザニア、古原生代ウサガラン帯の滑石+藍晶石を含む超塩基性変成岩の岩石学的研究」
(2020年3月:修士)
「造山帯に産する蛇紋岩のホウ素同位体のシステマティクス」
(2020年3月:学士)
「飛騨山地宇奈月帯の含十字石泥質片岩に伴うざくろ石角閃岩の岩石学的研究」
(2019年3月:修士)
「シベリア産キンバレー岩中の変形ざくろ石かんらん岩捕獲岩の総合研究」
(2019年3月:学士)
「北西太平洋プチスポット火山の炭素・硫黄組成」
(2019年3月:学士)
「砕屑性ジルコン年代学の新しい統計学的評価方法」
過去のOB・OGはこちら