東北大学Center for Northeast AsianStudies東北大学 東北アジア研究センター 言語マップ 한국어 日本語 English 中文 Русский
東北アジア研究センターについて スタッフ 研究活動
公募型共同研究
プロジェクト研究
進行中の共同研究
完了した共同研究
科研費等
研究集会
研究データベース
教育
出版物 学術交流 図書室 関連サイト
進行中の共同研究

研究題目
北東アジアにおける日本のソフトパワー

研究内容
 日本は「ソフトパワー」を持っているのだろうか。ソフトパワーとは、文化的な魅力で外国の人々を惹き付け、自国の国益を高めていく力である。とくに北東アジアで、日本はソフトパワーを発揮しているのだろうか。
 日本にソフトパワーを付与すると期待できそうな要素として、まず、ポップカルチャーを挙げられる。マンガやアニメ、J-popは、各国で人気を博している。また、科学技術も考えられる。ハイテク国家としてのイメージは、各国の人々を惹き付けるかもしれない。ポップカルチャーや科学技術は、日本外交の資源になる可能性を秘めているといえよう。これらにより外国の人々を惹き付けることができれば、日本の国益にもつながるであろう。
 では、ポップカルチャーや科学技術は、本当に、日本にソフトパワーを付与するのだろうか。とくに北東アジアの人々を惹き付け、親日感情を育み、ひいては日本外交の利益に寄与するのだろうか。この研究は、ソフトパワーという観点から、日本が持つポテンシャルを明らかにする。
 この研究はソフトパワー論(国際政治学)の発展に寄与する。ソフトパワーとは、ジョセフ・ナイ教授(ハーバード大学)が90年代に提唱した概念である。以前の国際政治学は、軍事的な強制力である「ハードパワー」に関心を特化していた。これに対してナイ教授は、相手を惹き付ける力に関心を向けたのである。
 このソフトパワー論への関心が最も高まった国の一つが、日本に外ならない。日本は憲法による制約を背景に、海外でハードパワーを行使できない国である。だからこそ、この国のソフトパワーが期待されたのである。
 だが、ソフトパワー論は、データによる検証に乏しいという弱点を抱えている。日本のソフトパワーについても、先行研究は希望的観測にもとづく印象論に終わっている観がある。この点に鑑み、今回の研究は、ソフトパワーの概念整理を行ったうえで、中国人や韓国人のデータを集め、客観的な手法で日本がどの程度ソフトパワーを持っているのかを検証するための方法論を含めて、その効果性を評価する。

研究期間
2016年度~2018年度

研究組織
氏名 所属
石井 敦 東北大学東北アジア研究センター
勝間田 弘 東北大学国際文化研究科
岡本 哲明 東北大学東北アジア研究センター
芝井 清久 統計数理研究所


このページのTOPへこのページのTOPへ
ニューズレター
アクセス
お問い合わせ
サイトマップ
TOPへ戻る
side_ber
 東北大学
 東北アジア研究センター

 〒980-8576
 宮城県仙台市青葉区川内41番地
 TEL(022)795-6009, 3707
 FAX(022)795-6010
 http://www.cneas.tohoku.ac.jp

Copyright 2007 Center for Northeast Asian Studies. All Right Reserved. bg