東北大学Center for Northeast AsianStudies東北大学 東北アジア研究センター 言語マップ
東北アジア研究センターについて スタッフ 研究活動 教育 出版物
『東北アジア研究』
『東北アジア研究センター叢書』
東北アジア研究センター報告
東北アジア学術読本
東北アジア研究専書
外部出版物
『東北アジア研究シリーズ』(和文)
『東北アジア研究シリーズ』(外国語)
『東北アジア アラカルト』
学術交流 図書室 関連サイト
東北アジア研究

第19号 目次

論文
老親扶養にみる中国朝鮮族家族の現在―国外移住に伴う変化を中心に
李華
清代外モンゴルにおけるトシェート・ハン部、サイン・ノヤン部間の牧地紛争処理―乾隆41(1776)年から道光27(1847)年にかけての境界画定の経緯―
チョウルモングリル
清代後期ハルハ・モンゴルの旗内行政統治における印務処の機能について
堀内香里
1890年代後半の清国造幣問題をめぐる「日英商業同盟」への試み―1899年の香港上海銀行・横浜正金銀行による連名状を中心に―
奚伶
荻生徂徠の「天」―「天に法る」をめぐって―
陳暁傑
石碑のある風景―近世の旅行者と松島―
高橋陽一

書評
書評 : 塩谷昌史著『ロシア綿業発展の契機 ―ロシア更 紗とアジア商人―』 知泉書館、2014 年2 月、252 頁
高田和夫
書評 : 金 賢貞『「創られた伝統」と生きる―地方社会のアイデンティティー―』 青弓社、2013 年、277 頁
中野紀和
書評 : 川口幸大『東南中国における伝統のポリティクス ―珠江デルタ村落社会の死者儀礼・神祇祭祀・宗族組織』 風響社、2013 年
小林宏至
書評: 山田仁史、永山ゆかり、藤原潤子編『水・雪・氷のフォークロア―北の人々の伝承世界』 勉誠出版、2014 年、345頁
直野洋子
書評: 高橋美貴『近世・近代の水産資源と生業―保全と繁殖の時代―』 吉川弘文館、2013 年12 月、305 頁
木下光生
書評: 武居奈緒子『大規模呉服商の流通革新と進化―三井越後屋における商品仕入体制の変遷―』 千倉書房、2014 年3 月、216 頁
下向井紀彦
書評: 満薗勇『日本型大衆消費社会への胎動―戦前期日本の通信販売と月賦販売』 東京大学出版会、2014 年2 月、424 頁
加藤諭
書評: Lucien J. Frary and Mara Kozelsky, Russian-Ottoman Borderlands: The Eastern Question Reconsidered, Madison, The University of Wisconsin Press, 2014. 363p
矢口啓朗
Е.Н.Чернолуцкая, Принудительные миграции на советском Дальнем Востоке в 1920-1950-е гг., Владивосток: Дальнаука. 2011. 512c.
寺山恭輔
Н.Г.Кулинич, Повседневная культура горожан советского Дальнего Востока в 1920-1930-е годы, Хабаровск: Издательство Тихоокеанского государственного университета, 2010. 375c.
寺山恭輔

前のページへ戻る


このページのTOPへこのページのTOPへ
ニューズレター
アクセス
お問い合わせ
サイトマップ
TOPへ戻る
side_ber
 東北大学
 東北アジア研究センター

 〒980-8576
 宮城県仙台市青葉区川内41番地
 TEL(022)795-6009, 3707
 FAX(022)795-6010
 http://www.cneas.tohoku.ac.jp

Copyright 2007 Center for Northeast Asian Studies. All Right Reserved. bg
英語ページへ 中国語版 Russian