![]() |
![]() |
自然・環境 |
社会・経済 |
歴史・文化 |
言語 |
社会貢献 |
もっと東北アジアを知る |
ニューズレター「うしとら」 |
![]() |
懇話会について |
入会案内 |
お問い合わせ |
TOPページへ戻る |
サイトマップ |
関連リンク |
事務局 〒980-8576 仙台市青葉区川内41番地 東北大学 東北アジア研究センター内 東北アジア学術交流懇話会 |
TOP 催し物
催し物の開催情報です。
画像をクリックするとPDFで詳細を観る事が出来ます。
![]() |
「東北大学東北アジア研究センター国際シンポジウム「海業」における地域文化を考える
~海業時代におけるコミュニティの持続可能性のための社会科学と人文学の役割~」 日 時:2024年12月14日(土)14:00~17:00(13:30開場) |
![]() |
日 時:2024年6月26日(水)10:00~18:00 |
2024年度「東北アジア学術交流懇話会 総会」について 新型コロナウイルス感染症がまだ収束していない状況を受け、通常総会を中止とし、総会議案の決議を書面で行いました。 |
![]() |
東北大学東北アジア研究センター公開講演会 会場:東北大学片平さくらホール(ハイブリッド開催) ※事前申込制(対面(先着90名)、ウェビナー)(2/8(木)17:00締切)) QRコード、ないし以下のURLよりお申し込みください 会場参加 https://forms.gle/8MNqWfdEVRQWtrpn9 オンライン参加 https://qr.paps.jp/w7fKl 登壇者:安藤由香里(富山大学教授・国際人権法) 岸見太一(福島大学准教授・現代政治理論/政治哲学) 坂東雄介(小樽商科大学教授・憲法) コメンテーター:小坂田裕子(中央大学教授・国際人権法) 司会:高倉浩樹(東北大学教授・社会人類学) 共催:人間文化研究機構グローバル地域研究事業東ユーラシア研究プロジェクト東北大学拠点 後援:東北大学国際法政策センター 問合せ:東北アジア研究センターマイノリティの権利とメディア研究連携ユニット eestohoku2022(at)gmail.com ※(at)を@に替えて送信してください |
![]() |
世界で最も強く気候変動の影響を受けている場所のひとつグリーンランドを紹介します。現地の活動家、写真家、漁業関係者、研究者からなる講演者らが、漁業、狩猟、伝統文化、現代社会という観点から、グリーンランドの人々と海のつながりについて語ります。 日時:2024年2月3日(土)13:00~16:00 会場:日本科学未来館 7階未来館ホール(対面開催のみ) 〒135-0064 東京都江東区青海2丁目3番6号 ※事前申込制 1/31(水)締切 以下のURLよりお申し込みください。 https://docs.google.com/forms/d/1R9mZrwOBLokvPuT199aV6AxyV9dKcxogw5R2yerkKe0/edit#responses 登壇者:下田高明 (ロイヤルグリーンランドジャパン) 富安信 (北海道大学 水産科学研究院) 遠藤励 (写真家) Pipaluk LYKKE (グリーンランド・オスカー委員副委員長) 司会: Alyne DELANEY(東北大学・文化人類学) 主催:東北大学東北アジア研究センター/ArCS II 社会文化課題 後援:ロヤルグリーンランドジャパン/デンマーク王国大使館 |
![]() |
東北大学東北アジア研究センター公開講演会 会場:東北大学百周年記念会館 川内萩ホール2F会議室 講師:武田俊彦氏(内閣官房 健康・医療戦略室 政策参与、ボストン コンサルティング グループ シニア・アドバイザー) ※参加費無料・事前登録不要 ※駐車場・駐輪場の用意はございません。公共交通機関をご利用ください。 お問い合わせ:東北アジア研究センター 岡洋樹 hiroki.oka.b7 (at) tohoku.ac.jp ※(at)を@に替えて送信してください |
![]() |
会期:2023年10月6日(金)~12月20日(水) *10月6日~10月9日はミュージアムでパネルを展示しています 会場:白石城、白石城歴史探訪ミュージアム2階展示室 〒989-0251 宮城県白石市益岡町1-16 主催:東北大学東北アジア研究センター上廣歴史資料学研究部門・白石市教育委員会 |
![]() |
東北大学東北アジア研究センター 2022年度 研究成果報告会 日 時:2023年9月27日(水) 13:00~18:00 |
2023年度「東北アジア学術交流懇話会 総会」について 新型コロナウイルス感染症がまだ収束していない状況を受け、通常総会を中止とし、総会議案の決議を書面で行いました。 |
![]() |
東北アジア研究センターシンポジウム 瀬川昌久先生退休記念論集出版記念シンポジウム 日 時:2023年3月18日(土)13:00~17:00 |
![]() |
【講演会】歴史と記憶のはざまに:戦後日中関係の語り方について 開催日時:2023年2月21日(火)14:30~16:00 歴史と記憶のはざまに――戦後日中関係の語り方について ■ 講演概要 「歴史」は、記憶と忘却が相交錯するなかで作られてきたものである。いわゆる歴史問題や歴史認識問題は決して「過去の事実」 ではなく、その事実に対して当事者同士が現在までどのように語ってきたのかというヒストリカル・ナラティブ(historical narratives)に由来している。戦後の日中関係を語るには、とりわけこのような様相を呈する。本報告では、具体的な事例を取り上げながら、戦後日中関係の語り方、およびそれが日中歴史和解に与える影響をお話したい。 ■ 講師 王 広涛(WANG Guangtao, おう こうとう) 復旦大学日本研究センター准教授、京都大学大学院法学研究科外国人研究員(日本国際交流基金日本研究フェロー) 【略歴】2017年名古屋大学大学院法学研究科(国際法政専攻)博士課程修了、比較法学博士。愛知大学国際中国学研究センター研究員(PD)を経て現職。現在は日本国際交流基金日本研究フェローとして京都大学大学院法学研究科に訪問研究。専攻は日中関係史、日本政治外交史、東アジア国際関係論。【主要著作】『日中歴史和解の政治学』(日本語単著、明石書店、2022年)、『冷戦後日本的国内政治與外交政策』(中国語単著、上海人民出版社、2019年)。 主催:東北大学東北アジア研究センター 共催:東北大学 社会にインパクトある研究 D2 近隣国理解 お問い合わせ:yuanyuan.teng.d7@tohoku.ac.jp(滕 媛媛 東北大学東北アジア研究センター) |
![]() |
【シンポジウム】近代日本の感染症と新型コロナ |
![]() |
本研究センター公開講演会・佐藤源之教授の最終講義を開催いたします。 |
2022年度「東北アジア学術交流懇話会 総会」について 新型コロナウイルス感染症がまだ収束していない状況を受け、通常総会を中止とし、総会議案の決議を書面で行いました。 |
![]() |
東北大学東北アジア研究センター 2021年度 研究成果報告会 日時:2022年6月24日(金) 10:00~18:05 【プログラム】
主催:東北大学東北アジア研究センター |
![]() |
東北大学東北アジア研究センター・伊達市噴火湾文化研究所 第11回学術交流連携講演会 配信開始:2022年3月16日 ◆講演1 「世界遺産 小笠原諸島自然遺産の現状と課題」 ◆講演2 「世界遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群と伊達市北黄金貝塚」 主催: 東北大学東北アジア研究センター・伊達市噴火湾文化研究所 |
東北大学東北アジア研究センター 2020年度 研究成果報告会について 例年は次年度のはじめに研究成果報告会を開催していますが、昨年度に引き続き2020年度に関しても、コロナウイルス感染拡大を受けて集会の開催を見送り、書面(発表資料)による報告となりました。 |
![]() |
大崎市誕生15周年・東北大学東北アジア研究センター上廣歴史資料学研究部門設立10周年 東北大学東北アジア研究センターに寄附研究部門「上廣歴史資料学研究部門」が設置されてから、おかげをもちまして10年目を迎えました。 このたび当部門では、市の成立から15周年を迎えた大崎市教育委員会と共同で、講演会「江戸時代の始まりと幕末・維新の岩出山」を開催致します。 社会が大きく変動した江戸時代の始まりと終わりの時代、岩出山地域では何が起きていたのでしょうか。講演とパネルディスカッションから、時代と地域の特色に迫ります。 日時:2021年11月27日(土) 12時50分~16時(正午開場) 会場:大崎市岩出山文化会館(スコーレハウス) 内容: ◆講演2 「戊辰戦争直後の岩出山-武士たちの足跡-」 ◆パネルディスカッション 参加申込み:ご来場には事前のお申し込みが必要となります。 ※申込期限 11月15日(月)17時まで、希望者多数の場合には抽選となります。 |
![]() |
東北大学附置研究所等一般公開「片平まつり2021」(オンライン開催)
日 時:10月9日(土)9:00~21:00 YouTubeにて生配信 <東北アジア研究センター>
◆オンラインセミナー (10/9(土)12:00~13:00配信)
「北極の気候変動と先住民の文化」(60分版)
◆オンデマンド配信 視聴はこちら https://www.katahira-f.tohoku.ac.jp/lab_cneas.html ●片平まつり2021ホームページ |
![]() |
七ヶ浜町と防災に関するオンライン・シンポジウムを開催いたします。 日 時:2021年9月17日(金) 午前10:00-午前12:00 会 場:オンライン(Zoomウェビナー) 参加申込: https://forms.gle/Qv9Z3k7MHDXZaZdq5 締切:2021年9月16日(木)午前9時 ホームページ:http://dsmca.irides.tohoku.ac.jp/archives/769 主催:指定国立大災害科学世界トップレベル研究拠点&七ヶ浜町 問い合わせ先:災害科学 世界トップレベル研究拠点 お問い合せ窓口 |
![]() |
東北アジア研究センター上廣歴史資料学研究部門創設10周年記念パネル展示 公益財団法人上廣倫理財団からのご支援により、東北大学東北アジア研究センターに寄附研究部門「上廣歴史資料学研究部門」が設置されてから今年で10年目を迎えました。
私たちの研究部門では、 会期:2021年9月1日(水)~9月29日(水) 会期中は毎日10時~17時 会場:仙台市営地下鉄東西線国際センター駅1階 階段下ギャラリースペース 主催:東北アジア研究センター上廣歴史資料学研究部門 問い合わせ先: 東北アジア研究センター上廣歴史資料学研究部門 |
新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け、通常総会を中止とし、総会議案の決議を書面で行います。 |
![]() |
東北大学東北アジア研究センター創設25周年記念公開講演会・国際シンポジウム
日 時:2021年6月26日(土)・27日(日)
◆6月26日(土)
総合セッション
セッション群A: 環境から浮かび上がる地域
◆6月27日(日)
セッション群C: 東北アジアの政治と社会 |
![]() |
配信開始:2021年2月12日 ◆講演1 「気候変動と人類史」 講師: 佐野勝宏 (東北アジア研究センター 教授) ◆講演2 「北海道有珠地区における17世紀のアイヌの生活と災害」 主催: 東北大学東北アジア研究センター・伊達市噴火湾文化研究所 |
東北大学東北アジア研究センター 2019年度 研究成果報告会について 例年は次年度のはじめに研究成果報告会を開催していますが、2019年度に関しては新型コロナウイルス感染拡大を受けて集会の開催を見送り、書面(発表資料)による報告となりました。 |
2020年度「東北アジア学術交流懇話会 総会」について 新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け、通常総会を中止とし、総会議案の決議を書面で行いました。 |
![]() |
******************************************************* 東北大学東北アジア研究センター・伊達市噴火湾文化研究所 日時: 2020年3月20日(金・祝) 14:30-17:00 (14:00開場) 会場: 東北大学百周年記念会館川内萩ホール会議室 ◆講演1 (14:35~15:20) ◆講演2 (15:35~16:20) 主催: 東北大学東北アジア研究センター・伊達市噴火湾文化研究所 ■申込不要・入場無料■ |
![]() |
公開講演会 日時: 2020年2月22日(土) 14:00-16:30 会場: 新潟国際情報大学中央キャンパス9F 会議室 言語: 日本語 挨拶: 駐新潟大韓民国総領事 鄭 美愛 報告者: 主催: 人間文化研究機構北東アジア地域研究推進事業 東北大学東北アジア研究センター拠点 |
![]() |
東北大学東北アジア研究センター公開講演会 日時: 2020年2月1日(土) 14:30~16:00 (開場 14:00) 会場: 東北大学百周年記念会館川内萩ホール会議室 講師:中静 透 氏(総合地球環境学研究所 特任教授) 主催: 東北大学東北アジア研究センター ■申込不要・入場無料 |
![]() |
東北アジア研究センター・伊達市噴火湾文化研究所 第10回学術交流連携講演会 「 過去の災害を考古学的手法と文献史学的手法で探る 」 日時: 2019年10月12日(土)14:00~15:30(開場 13:30) 講演:「亘理伊達家とモンベツがアーカイブしている天変地異」 ※東北大学附置研究所等一般公開「片平まつり2019」同時開催
主催: 東北大学東北アジア研究センター |
![]() |
東北大学東北アジア研究センター 2018年度 研究成果報告会 日時:2019年6月3日(月) 10:30~17:30 【プログラム】
主催:東北大学東北アジア研究センター |
「近世日本における官僚制 ―江戸幕府と旗本―」 日時: 2019年5月27日(月)13:50~14:30
主催: 東北大学東北アジア研究センター .................................................... ◇ 会員のみなさまへ ◇ 2019年度「東北アジア学術交流懇話会 総会」開催のご案内 下記日時にて、2019年度総会を開催いたします。
|
![]() |
Bringing the State Back in:New Frontiers of Governance Studies in China Date: Sunday,March 3rd ,2019 13:00-17:50
Presenters Sponsor Cosponsors Reference |
![]() |
東北大学東北アジア研究センター公開講演会 日時: 2019年2月23日(土) 14:30~16:00 (14:00開場) 講演: 丸山茂徳氏(東京工業大学地球生命研究所・特命教授)
主催: 東北大学東北アジア研究センター |
![]() |
27th Annual Conference of the Northeast Asia Economic Forum 日時:August 9th and 10th, 2018(2018年8月9,10日) ●August 9th ●August 10th 〇申込方法 ○Organized by(主催) ○Hosted by(共催) ○Under the auspieces of(後援) 問い合わせ先(Reference) |
![]() |
日本学術会議 第一部夏季部会 公開シンポジウム「東日本大震災後の10年を見据えて」 日時:平成30年7月29日(日)13:30~16:45 (13:30開場) 【プログラム】
主催:日本学術会議第一部、東北地区会議、国立大学東北大学 ⇒当日受付も可能ですが、参加人数把握のため、下記申込フォームより事前申し込みをお願いします。(満席の場合は、入場をお断りする事があります)
|
東北大学東北アジア研究センター 談話会 「スターリンとソ連極東」 日時: 2018年5月28日(月)13:50~14:30
主催: 東北大学東北アジア研究センター .................................................... ◇ 会員のみなさまへ ◇ 平成30年度「東北アジア学術交流懇話会 総会」開催のご案内 下記日時にて、平成30年度総会を開催いたします。
|
![]() |
東北大学東北アジア研究センター 2017年度 研究成果報告会 日時:5月14日(月) 10:00~17:50 【プログラム】
主催:東北大学東北アジア研究センター |
![]() |
東北大学東北アジア研究センター公開講演会 日時:2018年2月10日(土) 14:00~17:00(13:30開場) 講演:
主催:東北大学東北アジア研究センター |
![]() |
東北大学東北アジア研究センター・伊達市噴火湾文化研究所 第8回学術交流連携講演会 日時:2017年11月23日(木・祝) 14:30~17:00(14:00開場) 講演: |
![]() |
2017年度JCAS年次集会《公開シンポジウム》 日時:2017年10月28日(土) 16:00~18:00 講演: |
![]() |
東北アジア研究センター 公開講演会 日 時: 2017年5月26日(金) 15:00~16:20 ◇ 会員のみなさまへ ◇ |
![]() |
2016年度東北アジア研究センター 研究成果報告会 日時:2017年3月21日(火) 分野横断的な地域研究を推進するために、東北アジア研究センターは、研究プロジェクトユニットや共同研究、さらに公募型の共同研究制度を備えて、内外の研究者との研究活動を活発に行っています。この成果報告会では、個人研究をふくむ2016 年度の研究成果を口頭発表・ポスター発表の形で発表します。関心のある方の参加をお待ちしております。 【プログラム】 |
東北アジア研究センターシンポジウム 日時:2017年2月11日(土・祝)、12日(日) 2月11日(土・祝) 2月12日(日) 後援:
東北大学学際重点研究「世界発信する国際日本学・日本語研究拠点形成」プロジェクト、東北大学災害科学国際研究所、NPO法人宮城歴史資料保全ネットワーク、科研費基盤研究(B)「巨大災害に対応しうるネットワーク型歴史資料保全システム構築のための実践的研究」グループ/科研費挑戦的萌芽研究「歴史資料保全活動の心理社会的影響に関する調査研究」グループ ◆仙台市外より参加する大学院生等を対象に旅費の一部を補助します。 |
人間文化研究機構 北東アジア地域研究推進事業 日時:2016年12月3日(土) 9:30~17:30 3 December, 2016. Sat./12月3日(土) Session B: Science for environmental cooperation in Northeast Asia: The case of international cooperation and science on migratory birds 18:30~20:30 交流会 4 December, 2016. Sun./12月4日(日) ◆セッション、交流会は参加登録が必要です。(11月25日(金)締切) ◆仙台市外より参加する大学院生・ポスドクを対象に国際シンポジウム参加旅費助成をします。 |
![]() |
東北大学 東北アジア研究センター公開講演会 日時:2016年12月4日(土) 14:00~16:30 講演: |
東北アジア研究センターシンポジウム 日時:2016年2月13日(土) 13:00~18:00 |
![]() |
2014年度東北アジア研究センター 研究成果報告会 分野横断的な地域研究を推進するために、東北アジア研究センターは、研究プロジェクトユニットや共同研究、さらに公募型の共同研究制度を備えて、内外の研究者との研究活動を活発に行っています。この成果報告会では、個人研究をふくむ2014 年度の研究成果を口頭発表・ポスター発表の形で発表します。関心のある方の参加をお待ちしております。 入場無料参加自由 |
![]() |
東北アジア学術交流懇話会 平成25年公開講演会 日時:2013年5月24日(金) 15:00~17:00 講演: |
![]() |
©2013 東北アジア研究センター 東北アジア学術交流懇話会 All Rights Reserved. |