東北大学東北アジア学術交流懇話会

TOP 催し物

催し物

催し物の開催情報です。
画像をクリックするとPDFで詳細を観る事が出来ます。



東北大学東北アジア研究センター公開講演会 「ロシアによるウクライナ侵攻を契機に庇護希望者・難民を考える」

東北大学東北アジア研究センター公開講演会
「ロシアによるウクライナ侵攻を契機に庇護希望者・難民を考える」


日時:2024年2月10日(日)14:00~17:00
会場:東北大学片平さくらホール(ハイブリッド開催)
※事前申込制(対面(先着90名)、ウェビナー)(2/8(木)17:00締切))
 QRコード、ないし以下のURLよりお申し込みください
    会場参加 https://forms.gle/8MNqWfdEVRQWtrpn9
    オンライン参加 https://qr.paps.jp/w7fKl

登壇者:安藤由香里(富山大学教授・国際人権法)
岸見太一(福島大学准教授・現代政治理論/政治哲学)
坂東雄介(小樽商科大学教授・憲法)
コメンテーター:小坂田裕子(中央大学教授・国際人権法)
司会:高倉浩樹(東北大学教授・社会人類学)

共催:人間文化研究機構グローバル地域研究事業東ユーラシア研究プロジェクト東北大学拠点
後援:東北大学国際法政策センター
問合せ:東北アジア研究センターマイノリティの権利とメディア研究連携ユニット
    eestohoku2022(at)gmail.com  ※(at)を@に替えて送信してください



市民公開講演会「北極の島グリーンランドの暮らしと気候変動」

市民公開講演会「北極の島グリーンランドの暮らしと気候変動」

世界で最も強く気候変動の影響を受けている場所のひとつグリーンランドを紹介します。現地の活動家、写真家、漁業関係者、研究者からなる講演者らが、漁業、狩猟、伝統文化、現代社会という観点から、グリーンランドの人々と海のつながりについて語ります。

日時:2024年2月3日(土)13:00~16:00
会場:日本科学未来館 7階未来館ホール(対面開催のみ)
   〒135-0064 東京都江東区青海2丁目3番6号
※事前申込制   1/31(水)締切
以下のURLよりお申し込みください。
https://docs.google.com/forms/d/1R9mZrwOBLokvPuT199aV6AxyV9dKcxogw5R2yerkKe0/edit#responses
登壇者:下田高明 (ロイヤルグリーンランドジャパン)
 富安信 (北海道大学 水産科学研究院)
 遠藤励 (写真家)
 Pipaluk LYKKE (グリーンランド・オスカー委員副委員長)
司会: Alyne DELANEY(東北大学・文化人類学)

主催:東北大学東北アジア研究センター/ArCS II 社会文化課題
後援:ロヤルグリーンランドジャパン/デンマーク王国大使館



東北大学東北アジア研究センター公開講演会 「国のコロナ対策と災害対策を振り返る ~厚生労働省の視点から~」

東北大学東北アジア研究センター公開講演会
「国のコロナ対策と災害対策を振り返る ~厚生労働省の視点から~」


日時:2024年1月20日(日)14:00~16:00(開場13:00)
会場:東北大学百周年記念会館 川内萩ホール2F会議室
講師:武田俊彦氏(内閣官房 健康・医療戦略室 政策参与、ボストン コンサルティング グループ シニア・アドバイザー)
※参加費無料・事前登録不要
※駐車場・駐輪場の用意はございません。公共交通機関をご利用ください。

お問い合わせ:東北アジア研究センター 岡洋樹
       hiroki.oka.b7 (at) tohoku.ac.jp ※(at)を@に替えて送信してください



講座:地域の歴史を学ぶ◎加美

講座:地域の歴史を学ぶ◎加美

日時:2023年12月10日(日)13時30分~15時30分(開場13時)
会場:加美町中新田公民館・ホール(〒981-4262 宮城県加美郡加美町字一本杉63)
講演:J.F.モリス氏(宮城学院女子大学名誉教授・中新田町史編さん委員)
   「「菜切谷村他三箇村絵図」の謎を読み解く─仙台藩4代大名綱村の時代への覗き穴─」
コーディネーター:野本禎司氏(開智国際大学准教授)
お問い合わせ:加美町教育委員会生涯学習課
       〒981-4401 宮城県加美郡加美町宮崎字屋敷一番52番地4 Tel:0229-69-5113
主催:加美町教育委員会、東北大学東北アジア研究センター上廣歴史資料学研究部門、東北大学東北アジア研究センター共同研究「仙台藩における支配機構と政策決定の総合的研究」
入場無料・定員100名
事前申込が必要です → 申込:加美町教育委員会生涯学習課 Tel:0229-69-5113


パネル展示 侍たちの江戸時代-仙台藩の組織と政策-

パネル展示 侍たちの江戸時代-仙台藩の組織と政策-

会期:2023年11月2日(木)~11月29日(水)
時間:10:00~17:00 *観覧自由・入場無料
会場:仙台市営地下鉄東西線国際センター駅1階 階段下ギャラリースペース
主催:東北大学東北アジア研究センター上廣歴史資料学研究部門

◎関連企画:第5回みちのく歴史講座「侍たちの江戸時代-仙台藩の古文書分析-」
日時:2023年11月11日(土)13:00~15:30分
講演1:野本禎司氏(開智国際大学教育学部准教授)     「仙台藩宿老の政治的役割 -後藤家文書の調査から-」 講演2:荒武賢一朗氏(東北大学東北アジア研究センター教授)     「一門衆の組織と運営 -岩出山伊達家の事例から-」


大河原町文化財企画展 佐藤屋の歴史資料と所蔵の品々

大河原町文化財企画展 佐藤屋の歴史資料と所蔵の品々

会期:2023年10月13日(金)~15日(日)
時間:10:00~16:00
会場:大河原町にぎわい交流施設(大河原町中央公民館)1階ロビー
   (〒989-1241 宮城県柴田郡大河原町字町196番地)
主催:大河原町教育委員会・東北大学東北アジア研究センター上廣歴史資料学研究部門・一般社団法人佐藤家住宅保存会・佐藤屋プロジェクト
後援:大河原町・大河原町文化協会・一般社団法人大河原町観光物産協会・河北新報社

◎関連企画:大河原町文化財講演会
日時:2023年10月14日(土)13:00~14:30
講師:佐藤源之氏「文化財保護からウクライナ地雷除去への技術」
   荒武賢一朗氏「5代目佐藤源三郎と地域社会~明治・大正の大河原~」
会場:大河原町にぎわい交流施設(大河原町中央公民館)大ホール


白石城パネル企画展 片倉氏と江戸時代の白石城

白石城パネル企画展 片倉氏と江戸時代の白石城

会期:2023年10月6日(金)~12月20日(水)
*10月6日~10月9日はミュージアムでパネルを展示しています
会場:白石城、白石城歴史探訪ミュージアム2階展示室
   〒989-0251 宮城県白石市益岡町1-16
主催:東北大学東北アジア研究センター上廣歴史資料学研究部門・白石市教育委員会


東北大学東北アジア研究センター 2022年度 研究成果報告会

東北大学東北アジア研究センター 2022年度 研究成果報告会

日 時:2023年9月27日(水) 13:00~18:00
開催形式:東北大学片平キャンパス 片平北門会館 2F エスパス

プログラム:
◆13:00 開会の辞
◆13:05~17:55 共同研究発表
◆17:55 閉会の辞
主催:東北大学東北アジア研究センター
申込不要・入場無料


2023年度「東北アジア学術交流懇話会 総会」について

新型コロナウイルス感染症がまだ収束していない状況を受け、通常総会を中止とし、総会議案の決議を書面で行いました。


東北アジア研究センターシンポジウム 瀬川昌久先生退休記念論集出版記念シンポジウム

東北アジア研究センターシンポジウム 瀬川昌久先生退休記念論集出版記念シンポジウム
「規範と模範 ー 東北アジアの近代化とグローバル化」

日 時:2023年3月18日(土)13:00~17:00
開催形式:オンライン(Zoom)(参加無料・要事前登録)

プログラム:
13:00 ~ 13:10 開会のあいさつ
13:10 ~ 13:20 趣旨説明 高山陽子(亜細亜大学)
13:20 ~ 14:00 発表❶中村知子(茨城キリスト教大学)
 「カザフスタンに“いきる” 労働英雄― 一地域における“模範的人物”の通時的経験より」
14:00 ~ 14:40 発表❷稲澤努(尚絅学院大学)
 「中国における模範的人物の活用―広東省高州における英雄冼夫人を事例として」
14:40 ~ 15:00 休憩
15:00 ~ 15:40 発表❸兼城糸絵(鹿児島大学)
 「移民が生み出す新たな規範―中国福建省における顕示的消費の事例から」
15:40 ~ 16:00 コメント❶曽士才(法政大学)
16:00 ~ 16:20 コメント❷瀬川昌久(東北大学)
16:20 ~ 16:50 質疑応答
16:50 ~ 17:00 閉会のあいさつ

参加申込(Googleフォーム)◆ 申込締切:3月11日(土) https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd74zOSDuMjOIj8c BO1XQbmUtL2laJgM08zJAS74AQcsT6bWQ/viewform
問合せ先
東北アジア研究センター事務室 TEL.022-795-6009
メール hiroki.oka.b7*tohoku.ac.jp (*を@に置き換えてください)



【講演会】歴史と記憶のはざまに:戦後日中関係の語り方について

【講演会】歴史と記憶のはざまに:戦後日中関係の語り方について

開催日時:2023年2月21日(火)14:30~16:00
開催方式:現地(先着20人)+ オンライン(Zoom)
会  場:東北大学 東北アジア研究センター大会議室(436室)
参加費無料・要事前申込(※申込締切:2023年2月19日)
参加登録はこちら:https://forms.gle/SXFaVj2recgyjWkh6
※オンライン参加の方には、イベント前日までにZoomのリンクをお送りいたします。

■ タイトル
歴史と記憶のはざまに――戦後日中関係の語り方について
 
■  講演概要
 「歴史」は、記憶と忘却が相交錯するなかで作られてきたものである。いわゆる歴史問題や歴史認識問題は決して「過去の事実」 ではなく、その事実に対して当事者同士が現在までどのように語ってきたのかというヒストリカル・ナラティブ(historical narratives)に由来している。戦後の日中関係を語るには、とりわけこのような様相を呈する。本報告では、具体的な事例を取り上げながら、戦後日中関係の語り方、およびそれが日中歴史和解に与える影響をお話したい。

■ 講師
王 広涛(WANG Guangtao, おう こうとう)
復旦大学日本研究センター准教授、京都大学大学院法学研究科外国人研究員(日本国際交流基金日本研究フェロー)
【略歴】2017年名古屋大学大学院法学研究科(国際法政専攻)博士課程修了、比較法学博士。愛知大学国際中国学研究センター研究員(PD)を経て現職。現在は日本国際交流基金日本研究フェローとして京都大学大学院法学研究科に訪問研究。専攻は日中関係史、日本政治外交史、東アジア国際関係論。【主要著作】『日中歴史和解の政治学』(日本語単著、明石書店、2022年)、『冷戦後日本的国内政治與外交政策』(中国語単著、上海人民出版社、2019年)。

主催:東北大学東北アジア研究センター
共催:東北大学 社会にインパクトある研究 D2 近隣国理解
お問い合わせ:yuanyuan.teng.d7@tohoku.ac.jp(滕 媛媛 東北大学東北アジア研究センター)



【シンポジウム】近代日本の感染症と新型コロナ

【シンポジウム】近代日本の感染症と新型コロナ

開催日時:2023年2月18日(土)14:00~17:00
開催方式:オンライン開催(zoom)
申込登録はこちら:https://forms.gle/oy7YD3T2TeGJX17g8
参加申込締切:2023年2月16日(木)
※イベント前日までにZoomのリンクをお送りいたします。

新型コロナの世界的流行から約3年が経過しましたが、未だに収束を見ていません。人類は、過去にスペインかぜ・コレラ・ペストなど、多くの感染症を経験してきました。 感染症はさまざまな社会問題を引き起こしますが、一方で、歴史には、地域社会が協力して危機を乗り越えてきた姿も残されています。新型コロナの流行が長期化する中で、 過去の経験は、感染症と共存する社会のあり方に何を示唆しているのでしょうか。また、新型コロナとの闘いにおいて、私たちはどのような経験や教訓を後世に伝えていくべきなのでしょうか。 本シンポジウムでは、歴史学や疫学の専門家らと共にこれらの問題を考えます。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

<プログラム>
■ 基調講演
・押谷 仁(東北大学大学院医学系研究科 教授)
「歴史の転換期における新興感染症」

■ 講演
・川内淳史(東北大学災害科学国際研究所 准教授)
「近代日本における新興感染症の対応過程
―1889ロシアかぜパンデミックから1918スペインかぜパンデミックまで―」

・竹原万雄(東北大学東北アジア研究センター 助教)
「明治期コレラ流行時における交通遮断と地域社会」

・中谷友樹(東北大学大学院環境科学研究科 教授)
「近代期の流行誌に残る流行記録の時空間的な復元」

■ パネルディスカッション(モデレーター:神代和明(東北大学大学院医学系研究科))
小田中直樹(東北大学大学院経済学研究科 教授・研究科長)
押谷 仁  中谷友樹  川内淳史  竹原万雄

■ 総括
小田中直樹・押谷 仁

主催:東北大学東北アジア研究センター
共催:東北大学感染症共生システムデザイン学際研究重点拠点、東北大学災害科学国際研究所
お問い合わせ:yuanyuan.teng.d7@tohoku.ac.jp(滕 媛媛 東北大学東北アジア研究センター)


東北アジア研究センター公開講演会・佐藤源之教授最終講義ポスター

東北アジア研究センター公開講演会・佐藤源之教授最終講義

本研究センター公開講演会・佐藤源之教授の最終講義を開催いたします。
参加は事前登録が必要です。所定のフォームよりお申し込み下さい。

東北アジア研究センター公開講演会・佐藤源之教授最終講義
「東北アジア研究における工学 ― 子持村遺跡からウクライナ地雷への道程 ―」

日 時:2023年2月18日(土)14:3
0~16:00(14:00開場)
会 場:東北大学川内北キャンパス 講義棟C棟 C200教室

講 師:佐藤源之教授(東北アジア研究センター資源環境科学研究分野)

参加申込(Googleフォーム)◆ 申込締切:2月10日(金)
https://forms.gle/ZvsxAAuqUJM45mfh9


2022年度「東北アジア学術交流懇話会 総会」について

新型コロナウイルス感染症がまだ収束していない状況を受け、通常総会を中止とし、総会議案の決議を書面で行いました。


6/3ポスター

東北大学東北アジア研究センター  2021年度 研究成果報告会

日時:2022年6月24日(金) 10:00~18:05
会場: 東北大学川内北キャンパス マルチメディア教育研究棟2 階 206大講義室

【プログラム】
◆10:00 開会の辞
◆10:05~18:00 共同研究発表
◆18:00 閉会の辞

主催:東北大学東北アジア研究センター

申込不要・入場無料


東北大学東北アジア研究センター・伊達市噴火湾文化研究所 第11回学術交流連携講演会

東北大学東北アジア研究センター・伊達市噴火湾文化研究所 第11回学術交流連携講演会
「日本の世界遺産:北の縄文文化と南の島の生態系」
オンライン配信中

配信開始:2022年3月16日

◆講演1 「世界遺産 小笠原諸島自然遺産の現状と課題」
 講師: 千葉 聡 (東北アジア研究センター 教授)

◆講演2 「世界遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群と伊達市北黄金貝塚」
 講師: 永谷幸人(伊達市噴火湾文化研究所 学芸員)

主催:  東北大学東北アジア研究センター・伊達市噴火湾文化研究所


東北大学東北アジア研究センター 2020年度 研究成果報告会について

例年は次年度のはじめに研究成果報告会を開催していますが、昨年度に引き続き2020年度に関しても、コロナウイルス感染拡大を受けて集会の開催を見送り、書面(発表資料)による報告となりました。


東北アジア研究センター上廣歴史資料学研究部門創設10周年記念

大崎市誕生15周年・東北大学東北アジア研究センター上廣歴史資料学研究部門設立10周年
記念講演会「江戸時代の始まりと幕末・維新の岩出山」


東北大学東北アジア研究センターに寄附研究部門「上廣歴史資料学研究部門」が設置されてから、おかげをもちまして10年目を迎えました。 このたび当部門では、市の成立から15周年を迎えた大崎市教育委員会と共同で、講演会「江戸時代の始まりと幕末・維新の岩出山」を開催致します。 社会が大きく変動した江戸時代の始まりと終わりの時代、岩出山地域では何が起きていたのでしょうか。講演とパネルディスカッションから、時代と地域の特色に迫ります。


日時:2021年11月27日(土) 12時50分~16時(正午開場)

会場:大崎市岩出山文化会館(スコーレハウス)

内容:
◆講演1 「戦国時代から江戸時代初期の岩出山」
    講師 遠藤ゆり子氏(淑徳大学教授)

◆講演2 「戊辰戦争直後の岩出山-武士たちの足跡-」
    講師 荒武賢一朗(部門教授)

◆パネルディスカッション
    コーディネーター 荒武賢一朗
    パネリスト 遠藤ゆり子氏、野本禎司(部門助教)、菊地優子氏(大崎市教育委員会)


参加申込み:ご来場には事前のお申し込みが必要となります。
くわしくは大崎市のホームページ (https://www.city.osaki.miyagi.jp/shisei/soshikikarasagasu/kyoikuiinkaijimukyoku/ bunkazaika/9950.html)をご参照ください。

※申込期限 11月15日(月)17時まで、希望者多数の場合には抽選となります。


東北大学附置研究所等一般公開「片平まつり2021」(オンライン開催)

東北大学附置研究所等一般公開「片平まつり2021」(オンライン開催)

日 時:10月9日(土)9:00~21:00 YouTubeにて生配信

<東北アジア研究センター>
◆オンラインセミナー (10/9(土)12:00~13:00配信)
「北極の気候変動と先住民の文化」(60分版)
◆オンデマンド配信
「最新の人道的地雷除去技術」

視聴はこちら
https://www.katahira-f.tohoku.ac.jp/lab_cneas.html
●片平まつり2021ホームページ


七ヶ浜町×東北大学 防災シンポジウム2021

七ヶ浜町×東北大学 防災シンポジウム2021

七ヶ浜町と防災に関するオンライン・シンポジウムを開催いたします。
オンライン上ではございますが,皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

日 時:2021年9月17日(金) 午前10:00-午前12:00

会 場:オンライン(Zoomウェビナー)

参加申込: https://forms.gle/Qv9Z3k7MHDXZaZdq5

締切:2021年9月16日(木)午前9時

ホームページ:http://dsmca.irides.tohoku.ac.jp/archives/769

主催:指定国立大災害科学世界トップレベル研究拠点&七ヶ浜町

問い合わせ先:災害科学 世界トップレベル研究拠点 お問い合せ窓口
E-mail:info_dsmca(at)grp.tohoku.ac.jp
※(at)を@に直して送信してください


東北アジア研究センター上廣歴史資料学研究部門創設10周年記念パネル展示「地域の歴史を未来へ」

東北アジア研究センター上廣歴史資料学研究部門創設10周年記念パネル展示
「地域の歴史を未来へ」

公益財団法人上廣倫理財団からのご支援により、東北大学東北アジア研究センターに寄附研究部門「上廣歴史資料学研究部門」が設置されてから今年で10年目を迎えました。 私たちの研究部門では、
先人たちの記録を後世に伝える仕事を地域のみなさんと共同で取り組んできました。今回のパネル展
示「地域の歴史を未来へ」では、その過程と成果をご紹介します。

会期:2021年9月1日(水)~9月29日(水) 会期中は毎日10時~17時

会場:仙台市営地下鉄東西線国際センター駅1階 階段下ギャラリースペース

主催:東北アジア研究センター上廣歴史資料学研究部門

問い合わせ先: 東北アジア研究センター上廣歴史資料学研究部門
        Tel: 022-795-3140
        E-mail:uehiro (at) grp.tohoku.ac.jp
         ※(at)を@に直して送信してください。



2021年度「東北アジア学術交流懇話会 総会」について

新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け、通常総会を中止とし、総会議案の決議を書面で行います。


「東北大学東北アジア研究センター創設25周年記念公開講演会・国際シンポジウム」

東北大学東北アジア研究センター創設25周年記念公開講演会・国際シンポジウム
「変容する環境のダイナミズム」

日   時:2021年6月26日(土)・27日(日)
開催場所:オンライン開催
問合せ先:TEL:022-795-6244
Mail: cneas25(at)grp.tohoku.ac.jp   (at)を@に変えて送信してください。
参加登録: 本講演会・国際シンポジウムに参加するには、事前に登録が必要です。
   https://amarys-jtb.jp/NortheastAsia2021/ から登録をお願いします。

 ◆6月26日(土)
   東北大学東北アジア研究センター創設25周年記念公開講演会
     15:00-16:00
        海部陽介氏(東京大学教授)
       「アジアの人類史200万年」

    総合セッション
     16:30-18:00 「東北アジア地域研究の今」

    セッション群A: 環境から浮かび上がる地域
     10:00-12:00 A1:「ジオロジカルサイエンスの国際ネットワーク:
               展望、そして」
     12:30-14:30 A2:「人類の進化と人類が進化させてきた文化の歴史」

 ◆6月27日(日)
   セッション群B: 環境と文化保全
     10:00-12:00  B1:「近世日本における知識人と社会思想」
     13:00-15:00  B2:「災害から生まれたもの 危機的状況下での死、
                災害遺物、文化遺産への対応」
     13:00-18:00  B3:「地中レーダによる遺跡調査研究」

    セッション群C: 東北アジアの政治と社会
     10:00-12:00  C1:「東北アジアのエネルギーと環境」
     13:00-15:00  C2:「交わる東アジアとアフリカ」
     15:30-17:30  C3:「沿岸コミュニティーの社会的持続性:変容と変形」


2/12ポスター


東北大学東北アジア研究センター・伊達市噴火湾文化研究所
第10回学術交流連携講演会「 人の営みと自然 」
オンライン配信中

配信開始:2021年2月12日

◆講演1 「気候変動と人類史」
     講師: 佐野勝宏 (東北アジア研究センター 教授)

◆講演2 「北海道有珠地区における17世紀のアイヌの生活と災害」
     講師: 永谷幸人(伊達市噴火湾文化研究所 学芸員)

主催:  東北大学東北アジア研究センター・伊達市噴火湾文化研究所


東北大学東北アジア研究センター 2019年度 研究成果報告会について

例年は次年度のはじめに研究成果報告会を開催していますが、2019年度に関しては新型コロナウイルス感染拡大を受けて集会の開催を見送り、書面(発表資料)による報告となりました。


2020年度「東北アジア学術交流懇話会 総会」について

新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け、通常総会を中止とし、総会議案の決議を書面で行いました。


3/20ポスター

*******************************************************
 諸事情により、開催中止となりました。
 ご来場を楽しみにしていた皆様には誠に申し訳ございませんが、
 何卒ご理解をいただけますよう よろしくお願い申し上げます。(2020.2.25)
*******************************************************


東北大学東北アジア研究センター・伊達市噴火湾文化研究所
第10回学術交流連携講演会「過去の災害を考古学的手法と文献史学的手法で探る」

日時: 2020年3月20日(金・祝) 14:30-17:00 (14:00開場)

会場: 東北大学百周年記念会館川内萩ホール会議室
     (仙台市青葉区川内40

◆講演1 (14:35~15:20)
    「亘理伊達家がアーカイブしている天変地異」
     講師: 伊達元成 氏(伊達市噴火湾文化研究所 学芸員)

◆講演2 (15:35~16:20)
    「17世紀の巨大噴火・津波とアイヌ民族の暮らしと災害」
     講師: 永谷幸人 氏(伊達市噴火湾文化研究所 学芸員)

主催: 東北大学東北アジア研究センター・伊達市噴火湾文化研究所

■申込不要・入場無料■


2/22ポスター

公開講演会
「 東アジア自然エネルギー共同体」に向けて―エネルギーデモクラシーの実践と展望 」

日時: 2020年2月22日(土) 14:00-16:30

会場: 新潟国際情報大学中央キャンパス9F 会議室

言語: 日本語

挨拶: 駐新潟大韓民国総領事 鄭 美愛

報告者:
      佐々木 寛(新潟国際情報大学)
      飯田 哲也(環境エネルギー政策研究所)
      YUN Sun-jin (ソウル大学)
      林 子倫(台湾大学)
      明日香 寿川(東北大学)

主催: 人間文化研究機構北東アジア地域研究推進事業 東北大学東北アジア研究センター拠点


2/22ポスター

国際シンポジウム
「 Practices for Energy Transition & Energy Democracy in East Asia : Towards an East Asian Renewable Energy Community 」

Date    : Saturday, February 22, 2020 9:30~12:00

Venue  : 7F conference room, Chuo Campus,Niigata University of International and Information
          Studies,Japan

Language: English

Chair
  Jusen ASUKA (Tohoku University)

Speakers
  YUN Sun-jin (Seoul National University)
  LIN Tze-Luen (National Taiwan University)
  ZHAO Ang (Rock Environment and Energy Institute)
  FURUYA Shota (Institute for Sustainable Energy Policies)
 

主催:人間文化研究機構北東アジア地域研究推進事業 東北大学東北アジア研究センター拠点

■申込不要・入場無料■


2/1ポスター

東北大学東北アジア研究センター公開講演会
「 生態系・生物多様性を利用した持続可能な社会 」

日時: 2020年2月1日(土) 14:30~16:00 (開場 14:00)

会場: 東北大学百周年記念会館川内萩ホール会議室
     (仙台市青葉区川内40

講師:中静 透 氏(総合地球環境学研究所 特任教授)

主催: 東北大学東北アジア研究センター

■申込不要・入場無料


10/12ポスター

***************************************
台風接近に伴い、開催中止となりました(2019.10.9)
***************************************

東北アジア研究センター・伊達市噴火湾文化研究所
第10回学術交流連携講演会
「 過去の災害を考古学的手法と文献史学的手法で探る 」

日時: 2019年10月12日(土)14:00~15:30(開場 13:30)
会場: 東北大学片平キャンパス 片平さくらホール2F会議室
     (仙台市青葉区片平二丁目1-1

講演:「亘理伊達家とモンベツがアーカイブしている天変地異」
講師:伊達元成氏(伊達市噴火湾文化研究所 学芸員)

東北大学附置研究所等一般公開「片平まつり2019」同時開催
  東北アジア研究センター展示ブース(片平さくらホール1F)

主催: 東北大学東北アジア研究センター
伊達市噴火湾文化研究所

■申込不要・入場無料


6/3ポスター

東北大学東北アジア研究センター  2018年度 研究成果報告会

日時:2019年6月3日(月) 10:30~17:30
会場:東北大学片平キャンパス 片平北門会館2Fエスパス
    (仙台市青葉区片平二丁目1-1)

【プログラム】
◆10:30  開会
◆10:40 ~ 17:20 共同研究発表、ポスター発表
◆17:30 閉会

主催:東北大学東北アジア研究センター

申込不要・入場無料


東北大学東北アジア研究センター  談話会

「近世日本における官僚制 ―江戸幕府と旗本―」
    講師:東北大学東北アジア研究センター 助教 野本禎司

日時: 2019年5月27日(月)13:50~14:30
会場: 東北大学 川内北合同研究棟 4F大会議室(436室)
     (川内北キャンパス:仙台市青葉区川内41)

主催: 東北大学東北アジア研究センター
申込不要・入場無料

....................................................

◇ 会員のみなさまへ ◇

2019年度「東北アジア学術交流懇話会 総会」開催のご案内

下記日時にて、2019年度総会を開催いたします。
万障お繰り合わせの上、ご出席くださいますようお願い申し上げます。

日 時: 2019年5月27日(月) 13:30~13:50
会 場: 同 上



20190303ポスター

Bringing the State Back in:New Frontiers of Governance Studies in China

Date: Sunday,March 3rd ,2019   13:00-17:50
日時: 2019年3月3日(日)  13:00-17:50
Place: Nihonbashi Life Science Building Room1004
会場:  日本橋ライフサイエンスビルディング 1004会議室

Presenters
1. Hiroko Naito (Tohoku University)
   "Rule of Law" under the Chinese Communist Party's Leadership
2. Parepa Laura Anca (Tsukuba University)
   Dynamics of Civil-Military Relations in China
3. Chuanmin Chen (Sun Yat-sen University)
   The Representation of China’s National People’s Congress
4. Xiang Gao (Zhejiang University)
   Mobilize towards a Weberian Bureaucracy?
5. Vida Macikenaite (International University in Japan)
   Understanding CCP Regime’s Resilience: Inter-system career transfers between the Party-state
   and the SOEs as a tool in governance

Discussants
Kazuko Kojima (Keio University)
Rumi Aoyama (Waseda University)

-------------

Sponsor
Center for Northeast Asian Studies, Tohoku University

Cosponsors
Waseda Institute of Contemporary Chinese Studies, National Institutes for the Humanities

Reference
Center for Northeast Asian Studies, Tohoku University
TEL: (+81) 22-795-6009 
E-mail: asiajimu(at)cneas.tohoku.ac.jp
※at→@


2/23ポスター

東北大学東北アジア研究センター公開講演会
「 地球生命の起源と進化:ヒトの誕生と現在から近未来の課題まで 」

日時: 2019年2月23日(土) 14:30~16:00 (14:00開場)
会場: 東京エレクトロンホール宮城(宮城県民会館) 601会議室
     (仙台市青葉区国分町3丁目3-7

講演: 丸山茂徳氏(東京工業大学地球生命研究所・特命教授)

主催: 東北大学東北アジア研究センター
後援: 一般社団法人日本地質学会、東北大学総合学術博物館、NPO法人地球年代学ネットワーク

■申込不要・入場無料


8/9-10ポスター

27th Annual Conference of the Northeast Asia Economic Forum
(第27回北東アジア経済フォーラム国際会議)

日時:August 9th and 10th, 2018(2018年8月9,10日)
会場:TOKYO ELECTRON House of Creativity(東北大学知の館)
    2-1-1, Katahira, Aoba-ku, Sendai 
言語: English(英語)

●August 9th
10:35-12:15
Session 1: Building a Northeast Asia Economic Community and its Extended Regions
13:15-14:45
Session 2: Cross-border Infrastructure and Special Economic Zones in Northeast Asia
15:00-16:45
Session 3: Financial Cooperation in Northeast Asia

●August 10th
9:00-10:15
Session 4: Energy and Environment in Northeast Asia
10:30-12:00
Session 5: Tourism Cooperation in Northeast Asia
13:00-14:15
Panel Discussion on Natural Disaster and Regional Cooperation
14:30-15:15
Closing Session

〇申込方法
Preregister(事前登録制)
◎Due date: July 25th, 2018(締切:2018年7月25日)
◎Capacity:100, on a first-come and first-served basis(定員:100名(先着順)) ⇒ Application form

○Organized by(主催)
Northeast Asia Economic Forum(北東アジア経済フォーラム)|College of Social Science, University of Hawai‘i(ハワイ大学社会科学部)

○Hosted by(共催
Tohoku University (東北大学)|経済学部|国際災害科学研究所|東北アジア研究センター|東北大学研究推進・支援機構地の創出センター

○Under the auspieces of(後援)
公益財団法人 仙台観光国際協会

問い合わせ先(Reference)
日引聡 (Akira Hibiki)
北東アジア経済フォーラム実行委員会事務局(東北大学経済学研究科内)
Email: neaef2018(at)gmail.com
※atを@にして送信下さい。


7/29ポスター

日本学術会議 第一部夏季部会 公開シンポジウム「東日本大震災後の10年を見据えて」

日時:平成30年7月29日(日)13:30~16:45 (13:30開場)
会場:東北大学川内南キャンパス 文科系総合講義棟2F 法学部第1講義室
    (仙台市青葉区川内27-1) 

    ※キャンパスマップ Cエリア C19  

【プログラム】
◆13:30  開会
◆14:00-14:30
  「ひとつの復興、いくつもの復興――社会学からのアジェンダ設定に向けて」
   吉原直樹(日本学術会議連携会員、横浜国立大学大学院都市イノベーション研究院教授)
◆14:30-15:00
  「『ふるさとの歴史』を救う意味―心理的社会支援としての歴史資料保全の可能性―」
    佐藤大介(東北大学災害科学国際研究所准教授)
◆15:00-15:30
  「復旧・復興のプロセスから見た今後の課題――現場の視点から」
    奥山恵美子(前仙台市長)
◆15:45-16:45
  総合討論
 
   司 会: 佐藤嘉倫(東北大学大学院文学研究科)
   講演者:
    吉原直樹(日本学術会議連携会員、横浜国立大学大学院都市イノベーション研究院教授)
    佐藤大介(東北大学災害科学国際研究所准教授)
    奥山恵美子(前仙台市長)
    島田明夫(東北大学公共政策大学院・法学研究科・災害科学国際研究所教授)
    町村敬志(日本学術会議第一部幹事、一橋大学大学院社会学研究科教授)

主催:日本学術会議第一部、東北地区会議、国立大学東北大学
共催:文学研究科、法学研究科、東北アジア研究センター、災害科学国際研究所
    東北大学「社会にインパクトある研究 人類社会の将来のための新たな理念の法学・政治学的定立」

入場無料

⇒当日受付も可能ですが、参加人数把握のため、下記申込フォームより事前申し込みをお願いします。(満席の場合は、入場をお断りする事があります)
申込フォーム



東北大学東北アジア研究センター  談話会

「スターリンとソ連極東」
    講師:東北大学東北アジア研究センター 教授 寺山恭輔

日時: 2018年5月28日(月)13:50~14:30
会場: 東北大学 川内北合同研究棟 4F大会議室(436室)
     (川内北キャンパス:仙台市青葉区川内41)

主催: 東北大学東北アジア研究センター
申込不要・入場無料

....................................................

◇ 会員のみなさまへ ◇

平成30年度「東北アジア学術交流懇話会 総会」開催のご案内

下記日時にて、平成30年度総会を開催いたします。
万障お繰り合わせの上、ご出席くださいますようお願い申し上げます。

日 時: 2018年5月28日(月) 13:30~13:50
会 場: 同 上



5/14ポスター

東北大学東北アジア研究センター  2017年度 研究成果報告会

日時:5月14日(月) 10:00~17:50
会場:東北大学片平キャンパス 片平北門会館2Fエスパス
    (仙台市青葉区片平二丁目1-1)

【プログラム】
◆10:00  開会
◆10:10 ~ 17:40 共同研究発表、ポスター発表
◆17:50 閉会

主催:東北大学東北アジア研究センター

申込不要・入場無料


2/10ポスター

東北大学東北アジア研究センター公開講演会
「 ギョク  —その起源と東北アジア先史の「石」文化— 」

日時:2018年2月10日(土) 14:00~17:00(13:30開場)
会場:東北大学川内北キャンパス 川内講義棟B棟 200教室
    (仙台市青葉区川内41

講演:
 「世界の翡翠 —新しい地質学的観点—」
    辻森 樹(東北大学東北アジア研究センター 教授)
 「先史時代のネフライト製石器:化学分析からわかること」
    飯塚義之(台湾中央研究院地球科学研究所 研究技師)
 「『石』文化と氷河時代末期の人類  —フランス・北米・東北アジア—」
    阿子島香(東北大学大学院文学研究科 教授)

主催:東北大学東北アジア研究センター
後援:一般社団法人日本鉱物科学会、一般社団法人日本地質学会
    NPO法人地球年代学ネットワーク、東北大学総合学術博物館

■申込不要・入場無料


11/23ポスター

東北大学東北アジア研究センター・伊達市噴火湾文化研究所 第8回学術交流連携講演会
「北海道と本州のつながりを遺物から紐解く
         -歴史を語る、物言わぬ「もの」たち-」

日時:2017年11月23日(木・祝) 14:30~17:00(14:00開場)
会場:東北大学百周年記念会館 川内萩ホール会議室
            *地下鉄東西線国際センター駅 [西1]出口より徒歩5分
           *地下鉄東西線川内駅 [南2]出口より徒歩7分

講演:
「伊達市における人類学の研究」
   百々幸雄氏(伊達市噴火湾文化研究所 噴火湾文化専門委員)
「伊達市に伝わる古文書資料から読み解く幕末の伊達家とその家臣」
   工藤航平氏(東京都公文書館 専門員)

申込不要入場無料


2017年度JCAS年次集会《公開シンポジウム》
「フューチャー・アースと地域研究者の協力の可能性」

日時:2017年10月28日(土) 16:00~18:00
会場:東北大学川内キャンパス 講義棟B棟 200教室
                 *地下鉄東西線川内駅 [南1、2]出口より徒歩1分

講演:
安成哲三(総合地球環境学研究所・所長)「Future Earth-その科学的意義と日本の役割」
井上 真(早稲田大学人間科学学術院・教授)「超学際にコミットする地域研究者の役割を考える」

申込不要入場無料


ご来場ありがとうございました

東北アジア研究センター 公開講演会
「座り方と礼の誕生 ~東アジアにおける身体技法の歴史人類学~」

日 時: 2017年5月26日(金) 15:00~16:20
会 場: 東北大学 東京分室
講 師: 西澤 治彦氏 (武蔵大学人文学部教授)

申込〆切: 5/19(金)
         会場の都合上、申込みが必要です。下記までお名前、連絡先、勤務先を
         ご連絡下さい。
         E-mail:colab?cneas.tohoku.ac.jp (?を@に変えて送信してください)
         Tel/Fax: 022-795-3619

聴講無料・要申込み

※今年度より、5月開催の公開講演会は、東北アジア学術交流懇話会が「共催」として行うこととなりました。

....................................................

◇ 会員のみなさまへ ◇
平成29年度「東北アジア学術交流懇話会 総会」開催のご案内

下記日時にて、平成29年度総会を開催いたします。
万障お繰り合わせの上、ご出席くださいますようお願い申し上げます。

日 時: 2017年5月26日(金) 14:00~14:30
会 場: 同 上


2016年度東北アジア研究センター 研究成果報告会

日時:2017年3月21日(火)
会場:東北大学 片平キャンパス 北門会館2F エスパス

分野横断的な地域研究を推進するために、東北アジア研究センターは、研究プロジェクトユニットや共同研究、さらに公募型の共同研究制度を備えて、内外の研究者との研究活動を活発に行っています。この成果報告会では、個人研究をふくむ2016 年度の研究成果を口頭発表・ポスター発表の形で発表します。関心のある方の参加をお待ちしております。

【プログラム】
◆10:30 開会挨拶
◆10:40~12:10 個人研究発表
◆12:50~13:20 ポスターコアタイム
◆13:20~18:00 共同研究発表(途中休憩あり)
◆18:00~18:10 コメント、閉会挨拶

入場無料参加自由

20170211poster

東北アジア研究センターシンポジウム
(上廣歴史資料学研究部門開設5周年記念)
「 歴史資料学と地域史研究 」

日時:2017年2月11日(土・祝)、12日(日)

2月11日(土・祝)
 「深化する歴史研究―最新の研究動向と未来への展望―」(9:30~16:30)
 会場:川内北キャンパスマルチメディア教育研究棟6階大ホール

◆セッション1:「歴史資料が切り拓く世界―幕末維新期の日本と世界」(9:40~12:30)
 趣旨説明:友田昌宏(東北大学東北アジア研究センター上廣歴史資料学研究部門助教)
(1) ル・ルー ブレンダン(帝京大学外国語学部専任講師)
 「日本学の基礎を担ったパリ外国宣教会の宣教師達」
(2) ジュリオ・アントニオ・ベルテッリ(大阪大学言語文化研究科言語社会専攻准教授)
 「初代駐日イタリア公使夫人マティルド・サリエ・ド・ラ・トゥールの未刊記録に見る幕末・明治初期の日本」
(3) 山添博史(防衛省防衛研究所主任研究官)
 「ユーラシア帝国ロシアの境界問題と幕末日本」
(4) 友田昌宏(東北大学東北アジア研究センター上廣歴史資料学研究部門助教)
 「幕末・明治期における東北人士の対外観―大槻磐渓・宮島誠一郎を素材として―」

 コメント:森田朋子(中部大学人文学部歴史地理学科教授)

◆セッション2:「これからの歴史資料保全活動」(13:30~16:30)
 趣旨説明:高橋陽一(東北大学東北アジア研究センター上廣歴史資料学研究部門助教)
(1) 櫻井和人(白石市図書館係長)
 「歴史資料保存活動の現場から―宮城県白石市の事例―」
(2) 小味浩之(一関市芦東山記念館業務推進員)
 「一関市旧家の土蔵の温湿度モニタリングについて」
(3) 泉田邦彦(東北大学大学院文学研究科博士後期課程)
 「原発被災地における歴史・文化継承の意義について―福島県双葉町両竹地区の事例から―」
(4) 高橋陽一(東北大学東北アジア研究センター上廣歴史資料学研究部門助教)
 「歴史資料保全活動の成果をどう伝えるか―宮城県川崎町佐藤仁右衛門家文書をめぐる活動―」

 コメント:ヨハネス・ヴィルヘルム(ウィーン大学講師)
      ティモシー・エイモス(シンガポール国立大学准教授)
 

2月12日(日)
「歴史資料学と地域史研究」(記念講演・パネルディスカッション)(9:30~16:30)
会場:川内北キャンパスマルチメディア教育研究棟2階マルチメディアホール


●講演:
(1) 平川新(宮城学院女子大学学長・センター客員教授・部門長)
 「歴史研究と郷土史」
(2) フィリップ・ブラウン(オハイオ州立大学教授)
 「地方史がつくる日本史 Local History as National History」
(3) デビッド・ハウエル(ハーバード大学教授)
 「史料がつくる歴史認-屎尿の世界史を例として-」
(4) 河西英通(広島大学大学院文学研究科教授)
 「どこまでが地域史料か?―無手勝流史料論―」
(5) 上山眞知子(山形大学地域教育文化学部教授)
 「資料レスキューと心理社会的支援」

●パネルディスカッション:歴史資料学の成果と課題
 パネラー:上記講師5名

後援: 東北大学学際重点研究「世界発信する国際日本学・日本語研究拠点形成」プロジェクト、東北大学災害科学国際研究所、NPO法人宮城歴史資料保全ネットワーク、科研費基盤研究(B)「巨大災害に対応しうるネットワーク型歴史資料保全システム構築のための実践的研究」グループ/科研費挑戦的萌芽研究「歴史資料保全活動の心理社会的影響に関する調査研究」グループ

お問い合せ:上廣歴史資料学研究部門
TEL:022-795-3196または022-795-3140

◆仙台市外より参加する大学院生等を対象に旅費の一部を補助します。
応募要領は東北アジア研究センターのホームページに掲載しております。(締切2/1(水))


人間文化研究機構 北東アジア地域研究推進事業
東北大学東北アジア研究センター拠点
国際シンポジウム: 北東アジアの環境:文化的認識と政策的関与

日時:2016年12月3日(土) 9:30~17:30
                          4日(日)10:00~13:30
会場:東北大学川内北キャンパス マルチメディア教育研究棟6F 大ホール
       *地下鉄東西線川内駅 [南2]出口より徒歩1分

3 December, 2016. Sat./12月3日(土)
Session A: Contemporary context of the cultural perception and intervention to environment
(環境への認識と介入に関わる文化の今日的文脈)

◎ Chairman:TAKAKURA Hiroki(Center for Northeast Asian Studies Tohoku University)
◎ Speakers:
VITEBSKY Piers (University of Cambridge, UK.)
SHIMAMURA Ippei (The University of Shiga Prefecture, Japan)
ZORBAS Konstantinos (Shandong University, China)
IIJIMA Shuji (Kyushu University, Japan)

Session B: Science for environmental cooperation in Northeast Asia: The case of international cooperation and science on migratory birds
(東北アジアにおける国際環境協力のための科学とは:渡り鳥とその生息地を事例に)

◎ 座長:石井 敦(東北大学東北アジア研究センター)
◎ 報告者:
白岩孝行 (北海道大学・低温科学研究所)
児矢野マリ (北海道大学・大学院法学研究科)
樋口広芳(慶應義塾大学・政策メディア研究科)
澤祐介(バードライフ・インターナショナル東京)
大泰司紀之・太子夕佳(北海道大学総合博物館)

18:30~20:30 交流会

4 December, 2016. Sun./12月4日(日)
Session C: Energy and environment policy(エネルギーと環境政策)
◎ Chairman:ASUKA Jusen(Center for Northeast Asian Studies Tohoku University)
◎ Speakers:
ZHU Songli (Energy Research Institute of National Development and Reform Commission)
LU Xuedu (Asian Development Bank, Philippines)
KIM Jeongin (Chung-Ang University, Korea)
PLOBERGER Christian (Chinese Economic Association, UK/Europe)

◆セッション、交流会は参加登録が必要です。(11月25日(金)締切)

◆仙台市外より参加する大学院生・ポスドクを対象に国際シンポジウム参加旅費助成をします。


東北大学 東北アジア研究センター公開講演会
北東アジアの環境:文化的認識と政策的関与

日時:2016年12月4日(土) 14:00~16:30
会場:東北大学川内北キャンパス
         マルチメディア教育研究棟6F 大ホール
       *地下鉄東西線川内駅 [南2]出口より徒歩1分

講演:
「狩猟民世界からのメッセージ - 自然界のなかの人間存在」  荻原眞子氏(千葉大学名誉教授)
「地球温暖化と私たちの未来」  江守正多氏(国立環境研究所)

申込不要入場無料


日露ワークショップ2016
The Russia Japan Workshop 2016: Asian studies at NSU and TU

Date: 15 February, 2016 (Mon.) 13:00-18:00
Place: Conference Room 436, Kawauchi Research Forum. Kawauchi Campus, Tohoku University. Center for Northeast Asian Studies.

◆ Preliminary remarks SHIMIZU Shotaro (Graduate School of Arts and Letters, Tohoku University)

◆ Lecture 1: (13:10-13:40)
Prof. VOYTISHEK Elena (Department of Humanities, Novosibirs k State University)
“Social Role of Ancient Wine Drinking Rituals in the Traditi onal Culture of East Asia.”

◆ Lecture 2: (13:40-14:10)
Prof. OKA Hiroki (Center for Northeast Asian Studies, Tohoku University)
“The Emperor ’s Mongolian Face: The Qing’ s Context in Mongolian History”

◆ Lecture 3: (14:10-14:40)
Prof. VOLKOV Pavel (Department of Humanities, Novosibirsk State University)
“How to Settle the People in the Ancient Dwellings? (An Experimental Archaeology and the Modern History).”

◆ Presentations:
RECHKALOVA Anastacia (Department of Humanities, Novosibirsk State University) (15:00-15:25)
“Research Trends of Japanese Heraldry in Western Historiography.”
Alesia CAMPBELL (Graduate School of Arts and Letters, Tohoku University) (15:25-15:50)
“The Biography of Date Masamune as Written in English in 1893."
OTANI Toru (Graduate School of International Cultural Studi es, Tohoku University) (15:50-16:15)
“On the ‘Visuality’ of Kunyu Wanguo Quantu 坤輿萬國全圖(The Complete Geographical Map of
Ten Thousand Countries ): A Comparative Analysis of the Representations of the Countries of the Dwarfs
and the Giants in Chinese and Japanese Cartography” TRUSHKIN Anton (Department of Humanities, Novosibirsk State University) (16:30-16:55)
“The Role of Pakistan in Sino-Afghanistan relations.”
BORISOV Dmitriy (Department of Humanities, Novosibirsk Stat e University) (16:55-17:20)
“Modern Misconceptions about Three Kingdoms: Fiction and Reality.”
BAO Huhmuchir (CNEAS.TU) (17:20-17:45)
"Han-Mongol Social Relationships in the Ethnically Mixed Region during the Second Half of The Qing Dyn

◆ Closing Address


東北アジア研究センターシンポジウム
「共生の東北アジア:中蒙・中露辺境を事例として」

日時:2016年2月13日(土) 13:00~18:00
会場:東北大学片平さくらホール2階会議室

◆セッション1:共生の東北アジア:中露辺境の場合(13:10~15:00)
 トカチョフ・セルゲイ(極東連邦大学)
  「南ウスリー地域における土地開拓を例としたマルチエスニックな植民について」
 藤原克美(大阪大学大学院言語文化研究科)
  「満洲国下のチューリン商会における多民族共生」
 サヴェリエフ・イゴリ(名古屋大学大学院国際開発研究科)
  「戦前の極東ロシアへの中国人の移住と第一次世界大戦期の北西ロシアにおける中国人契約労働者」
コメント:
  麻田雅文(岩手大学人文社会科学部)
  堀江典生(富山大学極東地域研究センター)

◆セッション2:共生の東北アジア:清代中蒙辺境の場合(15:20~17:20)
 ソドビリク(内蒙古大学蒙古学学院)
  「清代チャハル南部長城縁辺地域における蒙漢人の共生」
 岡 洋樹(東北大学東北アジア研究センター)
  「清代中期の家畜窃盗事案からみるモンゴルにおける人の移動と共生」
 包フフムチル(東北大学東北アジア研究センター)
  「清代後期内モンゴル・ハラチン地方における土地利用とモンゴル社会」
コメント:
  広川佐保(新潟大学人文学部)
  橘 誠(下関市立大学経済学部)

◆総合討論(17:20~18:00)

入場料無料・参加自由

ご来場ありがとうございました

東北アジア研究センター 20周年記念式典・講演会
「東北アジア地域研究の新たなパラダイム」

日時:2015年12月5日(土) 13:30~16:20
会場:仙台国際センター

講演:
「思想課題としての東北アジア」
講師: 山室信一氏 (京都大学人文科学研究所)

「DNAから見た日本人の形成と北東アジア」
講師:篠田謙一氏 (国立科学博物館人類研究部)

聴講自由、要事前受付 (受付開始は10月上旬を予定しております)。

東北アジア学術交流懇話会 平成27年公開講演会
「エリートたちの北京 ~清代の日常風景~」

日時:2015年5月22日(金) 15:00~17:00
会場:東北大学東京分室

講演:
「満州族の暮らしとことば」
 講師:落合 守和氏(首都大学東京 人文・社会系客員教授)

「清代北京城に暮らした旗人(エリート)たちの日常」
 講師:栗林 均氏(東北大学東北アジア研究センター教授)

申込〆切 5/19(火):会場の都合上、申込みが必要です。下記までお名前、連絡先、勤務先を
              ご連絡下さい。
              E-mail:gon?cneas.tohoku.ac.jp (?を@に変えて送信してください)
              Tel/Fax: 022-795-7580

聴講無料・要申込み

....................................................

◇会員のみなさまへ◇
講演会終了後、会員の皆様を対象に、講師の先生方との語らいの場として懇親会を予定しております。
会費は千円です。どうぞふるってご参加くださいますよう、あわせてご案内申し上げます。
時 刻:18:00~19:30
会 場: 過門香 ( かもんか ) (丸の内トラストタワー店)


2014年度東北アジア研究センター 研究成果報告会

分野横断的な地域研究を推進するために、東北アジア研究センターは、研究プロジェクトユニットや共同研究、さらに公募型の共同研究制度を備えて、内外の研究者との研究活動を活発に行っています。この成果報告会では、個人研究をふくむ2014 年度の研究成果を口頭発表・ポスター発表の形で発表します。関心のある方の参加をお待ちしております。

入場無料参加自由

東北アジア学術交流懇話会 平成26年公開講演会
「PM2.5問題は東北アジアにおける緊張緩和のきっかけとなるか?
          -越境大気汚染の現状と課題-」

日時:2014年5月30日(金) 15:00~17:00
会場:東北大学東京分室

講演:
「日本における大気汚染の現状と未来:越境大気汚染はどの程度問題か?」
 講師:永島 達也氏(独立行政法人 国立環境研究所地域環境研究センター
              大気環境モデリング研究室 主任研究員)
「越境大気汚染における科学と政治」
 講師:明日香 壽川氏(東北大学東北アジア研究センター教授/東北大学環境科学研究科教授)

申込〆切 5/23(金):会場の都合上、申込みが必要です。下記までお名前、連絡先、勤務先を
              ご連絡下さい。
            E-mail:gon?cneas.tohoku.ac.jp (?を@に変えて送信してください)
            Tel/Fax: 022-795-7580
聴講無料・要申込み

....................................................
会員のみなさまへ
講演会終了後、会員の皆様を対象に、講師の先生方との語らいの場として懇親会を予定しております。
会費は千円です。どうぞふるってご参加くださいますよう、あわせてご案内申し上げます。
時 刻:18:00~19:30
会 場:パパミラノ サピアタワー店(サピアタワー3F)

東北アジア学術交流懇話会 平成25年公開講演会
すぐそこのロシア"隣人の今"

日時:2013年5月24日(金) 15:00~17:00
会場:東北大学東京分室

講演:
「ロシアの異質性と世界」 講師:横手慎二氏(慶応義塾大学)
「変容する北東アジアのエネルギーフロー」 講師:木村眞澄氏(石油天然ガス・金属鉱物資源機構)

聴講無料

東北アジア学術交流懇話会 東北大学東北アジア研究センター上廣歴史資料学研究部門設置記念公開講演会 史料が語る日本と東北アジアの歴史

日時:2012年5月25日(金) 15:00~17:00
会場:東北大学東京分室

講演:
「日本とロシアの古文書から見えてくる『帝国』の姿」 講師:平川新氏(東北大学災害科学国際研究所長)
「モンゴルの日本人抑留者」 講師:チョローン・ダシダワー氏(ウラーンバートル大学教授)

聴講自由

このページのTOPへ

©2013 東北アジア研究センター 東北アジア学術交流懇話会
All Rights Reserved.