東北大学東北アジア学術交流懇話会

CONTENTS
東北アジアにふれる
自然・環境
社会・経済
歴史・文化
言語
社会貢献

もっと東北アジアを知る
ニューズレター「うしとら」
催し物

懇話会について
入会案内
お問い合わせ

TOPページへ戻る
サイトマップ
関連リンク

東北大学 東北アジア研究センター
東北大学
東アジアの出版と文化
上廣歴史資料学研究部門
人社サロン
事務局
〒980-8576
仙台市青葉区川内41番地 東北大学
東北アジア研究センター内
東北アジア学術交流懇話会

TOP < ニューズレター「うしとら」

ニューズレター「うしとら」

東北アジア学術交流懇話会ニューズレター「うしとら」は、第79・80号をもって廃刊となりました。
本誌をご愛読くださった皆様に、お礼申し上げます。 過去の「うしとら」記事は、画像かタイトルをクリックするとご覧いただ
けます。


79・80
new !
第79・80合併号 国内拠点の国際学術ジャーナルは必要か?

 

78
第78号 生物多様性と生態系サービス

 

77
第77号 私の震災の記憶

 

76
第76号 追悼 西澤潤一先生を偲んで

75
第75号 沿岸共同体のレジリアンス:日本を事例とした発展的研究

 

74
第74号 日露学術交流で本学が目指すもの

 

73
第73号 北極域研究とロシア

 

72
第72号 北東アジアの環境問題と環境政策

71
第71号 中国内モンゴル訪問

 

70
第70号 電波科学と震災復興

 

69
第69号 改めて国際交流について考える

 

68
第68号 戦国大名による学問のすすめ

67
第67号 ロシアからの客員教授

 

66
第66号 東北アジア学術交流懇話会の発展にむけて

 

65
第65号 地殻変動にさらされ続ける東北アジア

 

64
第64号 現代中国社会と「宗族」

63
第63号 国境地域から考える北東アジアの地域主義

 

62
第62号 東北アジアの遊牧民

 

61
第61号 典籍文化と東北アジア

 

60
第60号 気候変動に関わる分離融合研究の経験

 

59
第59号 中国-北朝鮮国境と里山

 

58
第58号 19世紀の北前船と経済交流

 

57
第57号 モンゴルから東北アジアをみる

 

56
第56号 リトビネンコ事件とプーチン政権の行方

 

55
第55号 保存と破壊のロジック:韓国に残る日本植民地建築物の行方

 

54
第54号 中国と日本:そのエネルギー政策と温暖化対策

 

53
第53号 東北アジア研究ネットワークの形成

 

52
第52号 中朝国境上の火山、白頭山

 

51
第51号 「交通」分野を日ロ関係発展の切り口に

 

50
第50号 地震被災経験を周囲の国々に

 

49
第49号 日本の対ロ対策

 

48
第48号 モンゴル人と農業

 

47
第47号 生態修復の連携は広がるのか

 

46
第46号 日露学長会議(第2回)がモスクワで開催

 

45
第45号 「東北アジア学術交流懇話会総会」概要報告

 

44
第44号 急ぐべし「シベリア」戦後処理

 

43
第43号 モンゴル国と東北大学

 

42
第42号 中国の環境エネルギー問題の現状と将来

 

41
第41号 “共同ラボラトリー” の創設と交流の新展開

 

40
第40号 設立後10年を経過した本会 社会の要請に視点を合わせた活動を

 

39
第39号 資源輸出国家としてのロシアの明暗

 

38
第38号 洞爺湖サミットを終えて

 

37
第37号 共同ラボラトリーへの期待:日ロ地域研究の新展開の拠点として

 

36
第36号 共同ラボラトリー:ロシア科学アカデミーシベリア支部とのさらなる協力体制へ向けて

 

35
第35号 東北大学創立100周年ならびにロシア科学アカデミーシベリア支部との学術交流締結15周年

 

34
第34号 ロシア科学アカデミー・シベリア支部 創設50周年記念式典参加記

 

33
第33号 “BRICs” 時代の東北アジアと本センターの役割

 

32
第32号 宮城県の国際戦略とロシア

 

31
第31号 国際科学技術センターのご紹介と今後の方向

 

30
第30号 東北アジアにかける虹 = CNEAS開設10周年に寄せて =

 

29
第29号 ロシア自動車産業政策の迷走、消費財輸入大国へ

 

28
第28号 日露経済協力のあり方 = 2006年 年始にあたって思うこと =

 

27
第27号 ロシアからの技術移転事業を本格的にスタート

 

26
第26号 日ロ科学技術協力をさらに推進するために

 

25
第25号 東北アジア研究センターと科学研究費

 

24
第24号 ロシアの京都議定書批准が意味するところ

 

23
第23号 みちのく銀行の東北アジア地域への取組

 

22
第22号 広域経済圏の設立に向けて

 

21
第21号 国立大学法人東北大学の下で ―東北アジア研究センターの新展開―

 

20
第20号 東北アジア学術交流懇話会副会長・大道寺小三郎みちのく銀行会長 ロシア連邦プーチン大統領より【友好勲章】受章

 

19
第19号 静かな激論……高句麗遺跡の世界遺産登録そして東北工程

 

18
18号 平成15年度理事会開催される

 

17
第17号 旧ソ連領シルクロード・高まる韓国のプレゼンス

 

16
第16号 注目される北東アジアの官民協力

 

15
第15号 本懇話会会長西澤博士を記念しIEEEにJun-ichi Nishizawaメダル

 

14
14号 クズネツォフ・無機化学研究所所長 古希の祝典 ― プーチン大統領からも祝電 ―

 

13
第13号 セミナー「国際協力と産業開発を考える集い ― 日本と国際社会の健全な発展のために ―」

 

12
第12号 存在意義の再確認

 

11
第11号 徳田前理事長 国際協力功労者として表彰される

 

10
10号 理事長就任のご挨拶 益々高まる懇話会の重要性

 

9
第9号 東北アジア学術交流懇話会副会長・大道寺小三郎みちのく銀行会長 ロシア名誉領事任命

 

8
第8号 大学の役割について国民的議論を!

 

7
第7号 西澤会長 2000年エジソンメダル受章

 

6
6号 ジェネレイション・ギャップについて

 

5
第5号 東北アジアとシベリアの資源

 

4
第4号 地域研究のすすめ ― 競争の原理から共生の原理へ ―

 

3
第3号 「Baikal WATER」
 ― 一つの教訓 ―

 

2
2号 経済人から見た科学技術交流

 

1
創刊号 発刊の挨拶

 

このページのTOPへ

©2013 東北アジア研究センター 東北アジア学術交流懇話会
All Rights Reserved.