
第14号 目次
論 文
● | 満洲事変発生地名の再検討 ―「柳條溝」から「柳條湖」へ― (PDFファイル、1142KB) 山田勝芳(東北大学名誉教授) |
● | 18世紀ロシアにおける外国人教師資格試験制度と貴族教育 (PDFファイル、815KB) 小野寺歌子(東北大学東北アジア研究センター) |
● | 天保飢饉からの復興と藩官僚 ―仙台藩士荒井東吾「民間盛衰記」の分析から― (PDFファイル、1624KB) 佐藤大介(東北大学東北アジア研究センター) |
● | 中国、台湾、日本の学術書ならびに一般書における「客家」のイメージ形成過程の研究 (PDFファイル、848KB) 瀬川昌久(東北大学東北アジア研究センター) |
● | 雲南省における棚田とハニ族のエスニシティ (PDFファイル、1578KB) 孫潔(東北大学東北アジア研究センター) |
● | 生活様式としての遊動定住連続体 ―定住化政策後の森林ネネツにおける社会組織と居住 (PDFファイル、1416KB) 高倉浩樹(東北大学東北アジア研究センター) |
● | 「トド文字一百条」と『三合語録』のモンゴル語の対応 (PDFファイル、11533KB) 栗林均(東北大学東北アジア研究センター) 斯欽巴図(東北大学大学院環境科学研究科博士後期課程) |
書評
● | 高倉浩樹・佐々木史郎編『ポスト社会主義人類学の射程』 (国立民族学博物館調査報告78)、国立民族学博物館、2008年、551頁。(PDFファイル、338KB) 帯谷知可(京都大学地域研究統合情報センター) |
前のページへ戻る
![]() |